【自戒】今年の抱負は「御託はいいからさっさと動け!」

今週のお題「2017年にやりたいこと」

あけましておめでとうございます。
本年もちまちまと更新していきますのでお付き合いのほどよろしくお願いいたします。

長期休暇も今日で終わり。
明日から仕事、しかもトップギアに入れないといけない状況である。
憂鬱とまでは行かないが、少々気が重い。
こんな気分で最終日を過ごすのも勿体無いし、自分に檄を飛ばす意味でも抱負などを語っておこうかなあと思う。

「あれ、自分同じことやってないか?」

気付いたのは年が明けてからである。
初詣を終え、初売りのイオンモールをふらふらと回っていた時に、ふと「ダメな理由探してるの自分も一緒なんじゃ?」と思った。

私は自分自身の現状に対してはこれといって不満を持っていないのだが、自分を正当化して同調を求めてくるような愚痴を聞くのだけは本当に不快で苦痛だった。
「上司が悪い、会社が悪い、こんなことできない、面倒臭い」要旨は主にこの4点であるが、それを現状の忙しさ、待遇などを理由にひたすら訴え続けてくる。
打ち合わせ中でも関係なく突っ込んでくるからタチが悪い(もちろんスルーだが)。
「じゃあ〜したらどうですか?」と言えば「そうだけど〜だから無理」と返ってくるし、「できないなら私がやるので」と言えば「いや、いいです」と来る。一体どうしろと?
恐らく立場の近い私に自分がそう思うことを肯定してほしい*1だけなのだろうが、それをすると仲間意識を持たれ、延々と愚痴を聞く羽目になるのが目に見えている。
作業中の人の手を止めさせてまで自分の話をするような人だ。極力関わりたくはない。*2

そんな状況にさらされて嫌な思いをしているから、自分は「ダメな理由探し」をしないようにと思っていたのだが、しっかりやってしまっているのではないか。
そう気付いたのである。

「善」の体で来るものを拒否するのは難しい

とはいえ、自分が何かができないことを他責にするようなことは、さすがにはあまりない。
不快な気分になるのでグチグチ言ってはいるが、「この人のせいで…」とは思っていないのだ*3
それは誰かを悪者にするのではなく、状況分析の結果として現れるのである。

無論、状況を把握し、行動の是非をジャッジすることは重要だ。
何の策も勝算もないまま動くのは冒険ではなく単なる無謀。まさに読んで字の如しである。
ただ、「状況が悪いから」と言っていつまでも行動しないのはよろしくない。
いつ来るかわからない機を待ち続けるより、覚悟を決めて動いた方が良い場合は往往にしてあるのだ。それは自分の経験からも理解している。
それでも待ってしまうのは、それが状況分析結果という一見「正しいもの」の顔をしているからである。

正しさや善を装って来るものは、拒否することが難しい。
プレゼントなどを考えてもらうとわかりやすいかと思うが、たとえそれが自分の好みではなくても、プレゼントとして提示された以上は「ありがたい」という態度で受け取ることが多い*4
自分のいらないものを寄付するなどもこの部類だろうか。自分がいらないものは他者にとってもいらないものとなる可能性が高いのだが、受け取る側は非常に断りにくい(ちなみに断ると送り手が激昂することが多いようである。受け取らないのは傲慢だと。どっちがやねん。)。

社会的な「善悪」(一般的な善悪、ここではさらに価値の優劣という意味も含めて)と個人の「善悪」が一致しないことはままある。
誰かが「常識的に考えて」善だとしたものは、誰かにとっては「悪」だったりする。
「良かれと思ってしてあげたのに」なんて言葉を聞くが、物事に対する解釈の仕方までを相手に強制するのはご法度である。
それは相手にとっては「良くないこと」であるという事実を曲げてはいけない。*5

したがって、本来なら必要ないものは拒絶していいはずなのだが、大方の人は善を拒否すると罪悪感が湧くようになっている。
悪意は拒絶できるが、善意はそれが難しい。
たとえそれが自分の心の中で起こっていることであっても、その傾向は変わらない。

奥にあるのは「恐怖」

話が逸れてしまったので戻そう。
私の中には「もっともらしい理由を持ち出して、行動しないことを肯定する」という思いグセがあるようだ。
一見すると正解のような理由を持ち出して、自分を納得させている。

「時間がない」「体調が悪い」「気候が適さない」「お金がない」このあたりは誰もがよく使う逃げ理由ではないかと思う。
別に逃げてはいけないと説くつもりはない。どころか、処世術として「逃げ」は必須だ。
全てに対して「気に入らないから嫌」なんて言っていては、円滑な人間関係は成り立たない。使い方次第である。*6

だが、それが自分に対してだと話は違う。
処世術など必要ないのに、自分に嘘をつくのはなぜ?
それは恐らく、行動すること(もしくは行動後の変化)に対して恐怖心があるからではないだろうか。

それが肯定的なものであれ、変化は負荷になる。
私は割と変化に柔軟な部類だとは思うが、それでも変化の最中は精神的に疲れる。
大変な上に失敗するリスクだってあるのだ、多少の不満があっても変化よりはまし。そういう考え方もあるだろう。
「変化は苦痛の元凶、怖い」臆病な自分がそう感じても何ら不思議ではない。

ここで認識しなければならないのは、変化しなければ失い続けるということである。
それは体力であったり、チャンスであったり、残された時間であったり。
自分が今のままであり続けられるという誤認が、この元凶ではないかと思う。

時間が流れ続ける以上、「今のまま」などありえないのだ。
時間経過による強制的な変化にどう対応するかで人生を終えるときの満足度が大きく変わると思うのだが、どうだろう。

その観点から言えば、極力行動の制限になるようなことはない方がよい。
常識の適用も、状況分析からの「待ち」の判断も、度が過ぎれば毒である。
そして自分には大いに過剰になる傾向がある。

「御託はいいからさっさと動け」

そんなわけで、今年の抱負は「御託はいいからさっさと動け」とした。
自分の中の臆病な側面ももちろん否定はしないが、心の中で言い訳する自分に対し、半ばキレ気味に「やかましい!御託はいいからさっさと動けや!」と煽るくらいの度胸も必要だと思うのだ。
この言を逐一思い出すことによって達成できたことが、すでにいくつもある。

例えばランニング。
ずっと風邪気味だし、冷たい空気で気管支炎気味になると見て始めなかったのだが、「とりあえず行けや」と却下してみた(体調に関わることなので真似するのはあまりオススメしない)。
始めると確かに多少気管のあたりがもやもやするものの、大事には至っていない。
恐らく続けるうちに耐性がつき、軽くなっていくのではないかと予想している。
長距離ではなく緩急つけた短距離のランにしているので、心的な負担はほぼ0だ。
ちまちまと続けて行けば、いずれは大きな差になるのではないかと考えている。

こんな感じで、去年から手付かずだったことを順番に倒し始めている。
掃除・片付け・DIY・手続き諸々といった生活の雑務から、やりたいと思ったのにやっていない趣味など、適用範囲は広い。
すでに成果も出ていることだし、今年はこの方針でいきたいと思う。
とはいえ何より優先なのは「毎日楽しく生きること」。そのために変化を受け入れるのだから。
行動が苦行になるようなら、当然見直さないといけない。
試行錯誤しつつ、今年もやっていこうと思う。

*1:要は私をはけ口にしたいだけなんだろう。もっと心的距離の近い人なら考えるが、まずそうなることはない。

*2:明日から仕事が始まるが、1番憂鬱なのがこの人に会うことである。

*3:むしろそれを理由においしいもの食べたり欲しいもの買ったり。

*4:その後はメルカリなどで売ってしまっていたりするようだが。クリスマス怖い。

*5:「良くないこと」であっても送ってくれた相手の気持ちを考えて「ありがとう」と言う、それが処世術。クリスマス怖い。

*6:この観点から言えば、冒頭の愚痴を言う人に対する私の態度は賢いとは言い難い。「アホなのはわかってる、だが嫌いなもんは嫌いじゃ!でもある程度の関係は維持しないと…」となってストレスが溜まる。